ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年07月28日

ガソリンランタン メンテナンス

特に調子は悪くないけど、最近レギュラーガスで酷使していたので分解メンテナンスしました。

ガソリン器具は定期的にメンテナンスをしないと後が面倒ですからね。

まずは分解から!

このコールマンのランタンは丸グローブが付いていますが、現行の286Aです。
コールマンガソリンランタンは基本構造が、ほぼ同じなので他機種も同じような感じです。


使用する工具はコレだけ。
モンキーレンチ、ドライバー、コールマン純正スーパーレンチ、コールマン純正チェックバルブレンチ


初めにベンチレーターとグローブを外します。


ジェネレーターを止めてあるナットをスーパーレンチを使い外します。


ジェネレーター本体を外す時は必ずバルブを閉めてエキセントリックブロックを上に出す。
引っ掛ているクリーニングロッドを外せばジェネレーター本体が取れます。


外したクリーニングロッドの先端は針のようになっていて触るとすぐに曲がってしまうので絶対に触らないようにする。


ジェネレーターの下にフレームを止めているナットがあるので、これを外すとフレーム本体が取り外せる。


フレーム下のカラーを外すために、バルブホイールを外す。


バルブを分解していきます。


バルブ本体をタンクから外す際はモンキーレンチ、またはバイスを使う。
この部分を初めて外す場合、とても硬いので注意!


外したバルブAssy


お次はポンプ部分
スーパーレンチの先の部分でポンプフラッシャーを外す
(次の工程のエアシステムを外すために2回転位緩めておく)
ポンピングしても圧が掛らない場合はポンプフラッシャーの先のポンプカップ(ゴムの部分)の磨耗が原因です。
諦めて交換しましょう。


残っているエアシステムを時計の反対回しで外す。


チェックバルブレンチを使いチェックバルブを外す。
このレンチはUSA版とカナダ版がありますが、現行ランタンはUSA版を使います。


これが、とてつもなく硬いので押し込む力8、回す力2位で回さないとナメてしまいます。
ナメてしまうと悲惨な結果が待っていますので十分注意です。


外れたチェックバルブとエアシステム


これが分解したパーツ達!


ここから清掃開始!

使用ケミカルです。
主な詰まりはブレーキ&パーツクリーナー
燃料等が腐食し、固着した汚れはクリーナーキャブを使います。


ランタンやストーブの調子が悪い原因の8割方は、このジュネレーターの詰まり。
本来は交換する部品なのですが、クリーニングロッドのカーボンを落とせば再使用可能!
600番の耐水ペーパーで水研ぎします。


ジュネレーター本体はケミカルでスプレー噴射して汚れを吹き飛ばします。


バルブシステムの穴という穴もケミカル噴射していきます。


チェックバルブもケミカル噴射します。
この部品は上下に降り、カチカチと音がすれば正常です。
音がしない場合は中のバルブが固着しているため、ポンプフラッシャーをポンピングするとポンプフラッシャーからガソリンが逆噴射します。
この場合は素直に交換しましょう!


バルブシステムなど真鍮部品は金属みがきを使うと、かなり鏡面になるので美しくなりますよ!


清掃は、これで完了!
逆の手順で組み上げればOKです。

組み上げの注意点としては

バルブシステムを組む場合は必ず液体パッキンを使います。


これを必ず結合部に塗らないとガソリン漏れが発生します。


ポンプフラッシャーを組み付けた後はコールマン純正リュブリカントを2,3滴注入します。
これが密閉性を保ったり、ポンプカップの寿命を延ばしますので定期的に注入します。


ここまでくれば、もう一息です。
ちなみに金属みがきを使うと、こんなピカピカになりますw




組み上がったランタンにガソリンを入れ、ポンピング!
ガソリン漏れがないか各部をチェック。


最後にランタンを点火し、5~10分様子を見てみる。
問題なければ完了!



保管方法は燃料を必ず抜いておきましょう。
タンク内に錆が出たり、バルブシステムやチェックバルブが確実に詰まります。

一度憶えてしまえばストーブにも応用できるし、メンテナンスする楽しみもありますからね!

本来はコールマンディーラーに依頼したほうが確実です。


作業を行う場合は自己責任で!



よろしければクリックを!
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
  

Posted by みぞさん at 17:25Comments(1)キャンプ道具